2008-07-01から1ヶ月間の記事一覧

MOONGIFT: Railsを使ってDB構造を確認する「Rails schema browser plugin」:オープンソースを毎日紹介

Railsの便利な機能の一つが、DBのマイグレーション機能だろう。RDBMSは便利な反面、プログラム言語と溝があり、扱いが面倒な時があった。そのため、O/Rマッピングのようなツールが作られ、状態のバージョン管理としてマイグレーションがとても便利だった。 …

RubyでPythonのdecoratorっぽいもの @ 2008年07月 @ ratio - rational - irrational @ IDM

http://idm.s9.xrea.com/ratio/2008/07/23/000792.html デコレータの実装例 http://b.hatena.ne.jp/entry/http://idm.s9.xrea.com/ratio/2008/07/23/000792.html

XMLを越える万能なRESTful API

Railsがバージョン1.2で確実に参加するようになったRESTfulリソースの世界では、当然のことながらXMLを共通言語として使用します。しかし、多言語となり得ない理由はひとつもなく、さらにRailsの万能性のおかげで、RESTfulなアプリケーションではXMLと並んで…

満足せる豚。眠たげなポチ。:RAILS OF RUBY ON RAILS が実にすばらしい件

yugui さんのレビューを読んで、RAILS OF RUBY ON RAILS を買ってみた。 詳しくはまた別に書きたいが、想像以上に本当にすばらしい内容の本だった。 誤解を恐れずに言ってしまうと、RAILS OF RUBY ON RAILS は Rails2.x 世代の最高のチュートリアルだと思う…

JRuby 1.1系最新版登場 - 82問題修正、インタプリンタ性能大幅向上 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

http://journal.mycom.co.jp/news/2008/07/24/008/index.html http://b.hatena.ne.jp/entry/http://journal.mycom.co.jp/news/2008/07/24/008/index.html

Rspecでdescribeをネストしたときの動作 - craftoneの日記

調べてみた。 ネストしていてもあまり気にせず、it単位でbefore/afterが入るみたい。 で、before(:all)/after(:all)はネストされたdescribe単位になる。 これを実行すると、こうなる。 http://d.hatena.ne.jp/craftone/20080616/1213578275 []「"レベル1 aft…

福岡県がRubyで産業振興を図る「福岡Rubyビジネス拠点推進会議」を設立へ:ITpro

福岡県はプログラミング言語Rubyによる産業振興を推進する組織「福岡Rubyビジネス拠点推進会議」を設立する。2008年7月23日に開催された「Rubyビジネスコモンズ設立一周年セミナー」で福岡県知事 麻生渡氏が明らかにした。2008年8月4日に設立総会を行う。 Ru…

RubyやAjax,AIRなど活用した国産グループウエア「9arrows」,オープンソースとして公開へ:ITpro

アイキューブドシステムズは同社が開発したグループウエア「9arrows」を2008年秋にオープンソース・ソフトウエアとして公開する。同社代表取締役社長 佐々木 勉氏が2008年7月23日に開催されたRubyビジネスコモンズ一周年記念セミナーで明らかにした。 9arrow…

RailsプラグインをGem化する方法 - Hello, world! - s21g

近頃は、GitHubやcutagemのお陰で、 Gemを作ったり公開したりするのがどんどん簡単になってきています。 そうなると、今までRailsプラグインとして作っていた機能についても、 バージョン管理機能を持ったGemの形で公開したほうが便利かも知れません。 そん…

jruby02_1.html

http://www.atmarkit.co.jp/fjava/special/jruby02/jruby02_1.html http://b.hatena.ne.jp/entry/http://www.atmarkit.co.jp/fjava/special/jruby02/jruby02_1.html

すぐに忘れる脳みそのためのメモ: xmpfilter で Ruby のコードに実行結果をコメントに表示

ブログにコードを載せるとき、その実行結果、変数の動きも含めたい場合がある。そういうときに便利。例えば、次のようなコードを test.rb というファイル名で保存したとする。出力させたい変数の右に # => と書く。 10.times do |i| i # => end …

Yugui x Kakutani トークセッション@ジュンク堂 〜黒魔術師への道〜 - igaiga diary (2008-07-21)

Yugui x Kakutani トークセッション@ジュンク堂 〜黒魔術師への道〜[yugui-junkudo] ジュンク堂トークセッションに参加してきました。 懇親会のエントリ名からすごい人たちばかりだというのは身構えていきましたが、 ホントにすごい人たちばかりでした。 # …

MOONGIFT: Railsのログを分析、グラフ化「LogJuicer」:オープンソースを毎日紹介

Railsは遅いと言われる。確かに富豪的なフレームワークであり、そのままの使い方では動作が重たい。そのため、解決手段としてmemcachedをはじめとしたキャッシュ技術を利用することが多い。 ログを解析して一覧してくれる だが、フレームワークの問題ではな…

20080719.html

http://sho.tdiary.net/20080719.html http://b.hatena.ne.jp/entry/http://sho.tdiary.net/20080719.html

tDiaryのコードでRubyの勉強をしてはいけないという話 - ただのにっき (2008-07-19)

tDiaryのコードでRubyの勉強をしてはいけないという話 急にtDiaryというキーワードでひっかかる記事が増えたので(当然エゴサーチくらいしてますよ)、何かと思ったらYuguiが今日のジュンク堂のトークセッションで「読んではいけないコード」の例としてtDiary…

「tDiary のコードで Ruby の勉強をしてはいけない」らしい - HsbtDiary (2008-07-22)

「tDiary のコードで Ruby の勉強をしてはいけない」らしいなんか昨日 tDiary のコードは読むな!で盛り上がっていたので、以前にオレが「rubyでモダンなコードって何だろう。tDiary-pluginは規模的にいいかなと思ったけど、2001年くらいのメンテされてない放…

Rails2.1のrender :partialとform_forで可能な限り重複を排除していくと... - ザリガニが見ていた...。

Rails2.0の頃から出来たようなのだが、つい最近まで自分は知らなかった...ということがたくさんある。ずいぶん損をしていた気がする。断片的な知識が増えてきたので、サンプルコードを作りながらの自分用のメモ。サンプルコードは前回に引き続きQandAプロジ…

RoRのWebサービスと連携する、Adobe AIRアプリケーションの自動生成:CodeZine

第1引数でテンプレートディレクトリからのテンプレートファイルの相対パス、第2引数で生成されるファイルのRAILS_ROOTからの相対パスを指定します。 air_maintenance_generator.rb class AirMaintenanceGenerator < Rails::Generator::NamedBase def manifes…

【お知らせ】Ruby on Railsコンテストの審査員するです : ロケスタ社長日記

Ruby on RailsコンテストからRuby on Railsエンジニアの求人・転職情報まで-Drecom Award on rails 2008 ドリコムさんがRuby on Railsコンテストっぽいものを毎年やっているのですが、審査員的?なものをやってくれ?みたいなのを友達にお願いされたのでやる…

『初めてのRuby』出版記念トークイベント に行ってきたまとめ - Slow Dance

http://d.hatena.ne.jp/LukeSilvia/20080719/p1 8 聞き逃したところは BitClust? "そこで、初めてのRuby ですよ!これ読んで、あとはリファレス読んで、自分の足で歩いて行けα(゜Д゜ )" わかりやすいです。こういうまとめは助かるなぁ よいまとめ http://b.…

『初めてのRuby』出版記念トークイベントおわりました - 角谷HTML化計画 (2008-07-19)

『初めてのRuby』出版記念トークイベントおわりました 満員御礼(写真はtakaiのFlickrから借りました。ありがとう!)。お越しいただいた皆さまありがとうございました。最終的な参加者は55名だったそうです。 客席に日本Rubyの会会長とかRuby1.8メンテナ*1とか…

Ruby 拡張モジュール入門

Ruby Ruby 拡張モジュール 拡張モジュール むらけん 2007-11-17 Slide 2: おしながき おしながき 拡張モジュールとは なにもしない拡張モジュール hello.so 拡張モジュールを作る前に まとめ 2007-11-17 Ruby 勉強会@札幌 #6 1 Slide 3: 拡張モジュールとは …

Rails2.1でhas_manyな関連を設定してscaffold出来たとしたら... - ザリガニが見ていた...。

scaffoldはモデル同士の関連は無視して*1、最も基本的なwebアプリケーションとしての骨格を生成してくれる。自分ではそれをお手本に、少しずつ拡張していくことが多い。しかし、モデル同士が無関係という状況はほとんどなく、ほとんど例外なくモデルにhas_ma…

Rails-2.0以降でXMLのレンダリングを速くする方法 - Hello, world! - s21g

RailsのXMLのレンダリングが遅い。 これは、String#to_xsが遅いのが原因らしい。 そこで、これを高速化するためのライブラリfast_xsを使うと、 XMLのレンダリングが速くなります (手元の環境で試したところでは、若干速くなったような気がしました。) Rail…

おまけ、Rubyで文字をエンコードしたり、デコードしたり - uzullaの日記 - 1981s

とやります、*は入力全てに対して処理するという意味です(指定しないとPackテンプレートの1単位しか処理されない) 要は、バイト列をunpackするとは、バイト列(というかString)をpackテンプレートの引数にそった形式できりはなし(*の場合)、配列に詰め…

MOONGIFT: Railsのログを分析、グラフ化「LogJuicer」:オープンソースを毎日紹介

※ 画像は公式サイトデモより Railsは遅いと言われる。確かに富豪的なフレームワークであり、そのままの使い方では動作が重たい。そのため、解決手段としてmemcachedをはじめとしたキャッシュ技術を利用することが多い。 ログを解析して一覧してくれる だが、…

Ruby には Perl の Plagger のようなお手本はないの? - gan2 の Ruby 勉強日記

その中でも直近の大規模なオープンソースプロダクトである Plagger はまさに Perl Hacker の教科書とも言えるべき存在だ。 「Plaggerのソース嫁」の真意 - TokuLog 改めB日記 ということで、Perl では「Plagger」が お手本となるソースとしてお勧めされてい…

Twitter / ただし: @yugui 初めてのRubyのサンプルコードにtyp...

@yugui 初めてのRubyのサンプルコードにtypoを見つけました。一部表記が「yapoo」となっていますが、これは「yappo」の誤りではないでしょうか。というわけで、先日はトークセッションおつかれさまでした。 http://twitter.com/_tad_/statuses/864023176 家…

無題メモランダム: ruby初心者に参考になる7つの文例集

Ruby Snippets (http://bendiken.net/snippets/ruby) rubyではこんな感じで簡単にカッコよく書けるよという7つ文例集です。 それぞれ10行程度の短いコードなのですが、こんな書き方があるんだと感心してしまいました。 例えばRSSをパースするコード def fet…

動画公開について - RubyKaigi日記 (2008-07-19)

動画公開についてお待たせしました。KaigiFreaksより動画公開についてお知らせします。 RubyKaigi2008メインセッション、サブセッション、およびRejectKaigi、RejectRejectKaigi 全ての動画公開の準備ができました。 動画は Ogg Theora形式のダウンロード ま…