2008-07-01から1ヶ月間の記事一覧

ゲオルグ:Blog/SNS/CMSの使い処 RubyとかGAINERとか

Fedora環境にて。 GAINER使ってみたいなーと思ってまして。 Rubyのインストールはyumで一発 # yum install ruby rdoc irb ruby-develが入らないので次にこれ # yum install ruby-devel 次にgemのインストール # yum install rubygems rakeのインストール # g…

masuidrive on rails - RailsアプリをチューニングするならNew Relic RPM

http://blog.masuidrive.jp/index.php/2008/07/19/new-relic/ [[Ruby][on][Rails]][チューニング] パフォチューのお供に。 new relic rpm [[rails][パフォーマンス]] 動画みたけどすごかった http://b.hatena.ne.jp/entry/http://blog.masuidrive.jp/index.p…

Yugui先生&角谷先生『幸せなRuby生活に必要なこと』トークセッション - Rな日々

http://d.hatena.ne.jp/mkgin/20080720/1216506192 ビットクラストってなんだろう ええっ、いまからtDiary読もうとしてたおれはどうすれば…… "読了後はリファレンスを読みつつ、幸せなRuby生活が送れそうです。" http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.haten…

2008-07-19 - Slow Dance

http://d.hatena.ne.jp/LukeSilvia/20080719 http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/LukeSilvia/20080719

『初めてのRuby』出版記念トークイベント - recompile.net

http://recompile.net/2008/07/ruby-5.html 【ワインの持ち込みがオーケーということでしたので、私はロゼのスパークリングワインを持っていきました。】 "その後の懇親会の幹事という大役を(勝手に名乗りをあげて)引き受けていたので、みなさまに楽しんで…

Yugui先生 角谷先生「幸せなRuby生活に必要なこと」トークセッション - 神様なんて信じない僕らのために

に行ってきた。 ジュンク堂のトークセッションに参加するのは初めて。 早めにつきすぎたのでまだ受付してなかったりして、うろうろ。 時間になって入って、 珈琲頼んで、飲みながら「初めてのRuby」を読み返してたり。 自分が「初めてのRuby」を良いなぁと思…

2008-07-20 - ちくわプログラマにっき

ジュンク堂で行われた『初めてのRuby』出版記念トークセッションへ参加してきた。 今回のトークセッションは「初めてのRubyの味わい方」といった趣きで、角谷さんによるYugui節の楽しみ方や、Yuguiさんのこだわり箇所など、本書をよりいっそう楽しむための情…

SHOWZINE restful_authenticationによるユーザ認証を実装

restful_authenticationというプラグインを利用してRaisアプリにユーザ認証を実装する。 先のopenidによるものとはまた全く別で。 (何度も失敗したのに、いつのまにか成功していた。なぜじゃ?) Railsは2.0.2、Mac OSX環境で実行。 データベースの作成 $ m…

InfoQ: ErlangおよびRubyの総まとめ:Vertebra、Fuzedでのスケーリング、Github

セキュリティ/ディスカバリー機構、状態マシンワークフローシステムおよび分散キー値ストレージシステムは、すべてErlangで記述されている。エー ジェントを記述するためのエージェントフレームワークはすべてruby経由であり、エージェントの実際の機能性はr…

2008-07-18 - 思っているよりもずっとずっと人生は短い。

トークイベント前に読んだ印象を書いておきます。 『初めてのRuby』を読んで一番感心した点は、コードの説明をしないこと。Rubyが初めて、というひとに対し、Rubyの構文の説明もせずにコードを見せ、そのまま放置して先に進む、というスタイルは意表をつかれ…

libedit(editline)の闇を垣間見る - ¬¬日常日記

[ruby-dev:35551] [Ruby 1.8 - Bug #212] Issues with Readline in Mac OS X 話の流れをまとめると次のような感じ。 Mac OSX で Ruby の Readline モジュールのヒストリ機能がなんか変ですよ 高尾さんがパッチを作って下さった なんか色々大丈夫? それで高…

InfoQ: ファイルシステムでHello World

この連載では"ファイルシステムの作り方"をご紹介します。第1回目の今回は簡単なイントロダクションと単純なHello Worldファイルシステムの作り方を説明します。次回以降で詳しい解説と本格的なファイルシステムの作り方をご紹介しようと思います。 関連情報…

InfoQ: Erlang and Ruby Roundup: Vertebra, Scaling with Fuzed, Github

The security/discovery mechanism, the state machine workflow system and the distributed key-value storage system are all written in Erlang. The agent framework for writing agents is all ruby though and the actual functionality of the agent…

Dev logger: Ruby Internals, by Patrick Farley

I've watched the presentation Ruby Internals, from Patrick Farley, and I thought it was really interesting.Here are my own highlights:The building blocks of MRI's implementation are C structs: RObject, RBasic, RClass.instance methods (beha…

MOONGIFT: Firefox上で動作するSQLiteフロントエンド「SQLite Manager」:オープンソースを毎日紹介

Ruby on Railsで開発を行う際に、デフォルトで採用されるデータベースがSQLiteになっている。インストール不要で使えるとあって、最近ではPythonなどでも利用されるようになってきている。もちろんPHP、Java、Perlなどでも利用されている。 メイン画面 Ruby …

404 Blog Not Found:'未だに泥がどうたらこうたら言ってるやつは'.include?(code)

未だに泥がどうたらこうたら言ってるやつはだからさっさとコードを書け。.include?(code) =>false 続きを読む http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/51082449.html 000100 MOVE "泥" TO WK-MASUDA 下手な考え、休むが如し・・・ なるほど http://b.hat…

37signalsがNew RelicのRailsパフォーマンスモニタリングソリューションを活用

が、Ruby on Railsのパフォーマンス管理ソリューションであるRPMを使用して、 アプリケーションのパフォーマンスの調子を保っていることを発表した。 2008年4月以来、37signalsはNew Relic RPMに依存し、そのすべてのアプリケーションのパフォーマンス管理を…

RailsとAIRで作成する画像のRevolver表示(後篇):CodeZine

button.upState = createTriangle(points[0], points[1], points[2], 0x00FF00); button.overState = createTriangle(points[0], points[1], points[2], 0xFFFFFF); button.downState = createTriangle(points[0], points[1], points[2], 0xCCCCCC); button.…

Greenbear Diary - 5分でわかるRack , シュレーディンガーの猫たち

ここで問題が一つ。それは「フレームワークが増えるたびに、いろんなサーバをサポートするためのコードが必要になる」ってとこだ。 各フレームワークの作者がみんなそれぞれにCGIやMongrelに対応するためのコードを書いてるなんて、無駄だと思わないか? Rac…

tridentをGem化してリリースしました - Hello, world! - s21g

tridentは、 tail -f log/development.logと autotest、script/console を一枚の端末上で同時に実行するRailsプラグインでした(trident: tail -f, autotest and script/console at once参照) ほぼ全てのRailsプロダクトに入れていたのですが、 毎回プラグ…

Sexy Forms in Rails

I’ve been meaning to release this for quite a while now, I’ve finally got around to packaging it up for some form of public consumption. Basically, I got sick of having to manually create label tags for each of my form inputs. They should …

ニコニコダウンローダを作ってみた - まめ畑

id:rubycoさんのニコニコ動画のダウンローダを読んで驚いた。 nicovideoパッケージなんて便利なものあるんだ>< ということで、これを使わないで1から書いてみた。 動画のタイトルは出ないけど、突貫工事でやってみた。 でも、1つ使う上で面倒臭いこと1つ。…

libxml-ruby 0.8.0 Released: Ruby Gets Fast, Reliable XML Processing At Last

Ruby's is not known for its deftness with XML. On RubyFlow, I considered calling the community to arms over it, and solicited twenty responses on what the problem is, and what we could do about it. Robert Fischer was lamenting on the state…

Google GearsでRuby on Railsをオフライン化 (1/2) - ITmedia エンタープライズ

Google GearsのGears on Railsプロジェクトによって、Ruby on Railsアプリケーションのオフライン化が可能になる。これを受けて、先進的な開発者たちの間では、従来と異なるユーザー向けにGearsを提供しようという動きが出てきた。開発者たちは、Google Gear…

40行の Ruby製 簡易テンプレートエンジン [ゼロと無限の間に:Sandbox]

#{ }でそのまま出力 %{ }でHTMLエスケープして出力 !{ }内はRubyのコードとして実行する データはインスタンス変数としてセットされるので@で使える http://0-oo.net/sbox/ruby-etude/40lines-template-engine 変数を使えないCSSを書くのに便利かも http://b…

Tokyu.rb @ Wiki - トップページ

Tokyu沿線のRuby技術者がオフラインで集まって、 何かを楽しくやって成果を出そう!というもの、でしょうか。 Asakusa.rbやAkasaka.rbに触発され、とりあえずページを仮作成してみました。 参加方法 参加方法は、MLに参加するだけです。 以下アドレスに空メ…

ゆの in Ruby を読む - gan2 の Ruby 勉強日記

ゆの in Ruby - 冬通りに消え行く制服ガールは、夢物語にリアルを求めない。 - subtechは パッと見て全然よく分からなかったのであきらめて投げていたのだけど 他のバージョンとかも色々出てきて読めていないのが段々くやしくなってきた。 そこで、気合を入…

gearsonrails - Google Code

We need Goolge Gears also installed on your system. You would be prompted to install Google Gears when you first time vist this web application if you havn't install it. Now I am playing as a Rails programmer, who wants to make an offline …

ruby(on rails) で四捨五入する方法 - 夜の Discovery

rails2.0 以降は active_support により Float が拡張されているため、Float#round を使って実現できる。 activesupport/lib/active_support/core_ext/float/rounding.rb のコメントより x = 1.337 x.round # => 1 x.round(1) # => 1.3 x.round(2) # => 1.34…

X.509証明書を表示するRubyスクリプト - rubyco(るびこ)の日記

証明書(公開鍵にデジタル署名を施したもの)を表示するRubyスクリプトです。ファイルbobby.cerに証明書が入っているものとします。 # show_cert.rb require 'openssl' cert = OpenSSL::X509::Certificate.new(File.open('bobby.cer')) print cert.to_text …