twitteerがrubyからscalaへスイッチ - huixingの日記

screenshot

twitterが2007年後半に先進的なユーザーに急速に受け入れられて以後、そのruby on railsアーキテクチャーはたびたびトラブルに見舞われてきた。しかし2008年中盤にtwitteerがこっそり一部コードをscalaにポートして以来トラブルはなくなった。Twitterの開発者であるAlex Payneによれば普通に考えられているRuby on RailsPHPPythonがアジャイ...

http://d.hatena.ne.jp/huixing/20090402/scala

scalaへ。
twitterが使っていたMQのstarlingは、元々Blain Cookが2年前ぐらいにrubyで4時間で書いたもの。逆によく持った方だと評価してもいいと思う。オチはプレゼンターがscala本の作者だった事。
まっじっすか。
メッセージングシステムでRuby/Rails を辞める理由はよくわかるんだけれど、Erlang ではなくScalaにした理由を知りたいなぁ。JVM汚染(ぉ されるのに。
ruby だと大量の非同期プロセスの処理に耐えられなかった。今年終わりまでにはすべてのミドルウェアAPIにおいてscalaへのスイッチを済ませる予定で、rubyはユーザーが直接眼にするフロントエンドで使われ続けることにな

http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/huixing/20090402/scala